タイ人にとってクリスマスは恋人達の日より家族や友達とイルミネーションを見たり、パーティーをしたりする一つの祭りだと思います。
それにクリスマスは正月に近いのでイルミネーションは正月まで飾ってあります。
学校や会社とかもクリスマスの日にクリスマスと忘年会のパーティーを同時に行うことも多いです。
(正月のときは家族の時間なので、大体家でお祝いします。)
二年前もわたしは友達とイルミネーションを見に行きました。(去年は忙しいので、いけませんでした。)
Wednesday, December 14, 2011
Wednesday, December 7, 2011
行ってみた!!三重県の夫婦岩
私が一度行ってみたいところは三重県の夫婦岩です。
最初は夫婦岩がそこの三重県しかないと思いましたが、
インターネットで調べてみたら、日本では夫婦岩が色々なところにあると分かりました。
しかしやはり三重県の夫婦岩はとてもきれいです。
日本にいる間ぜひ行ってみたいなと思います。
昼でも夕日でも美しい夫婦岩。
それに三重県の有名な伊勢神宮も行ってみたいです。
最初は夫婦岩がそこの三重県しかないと思いましたが、
インターネットで調べてみたら、日本では夫婦岩が色々なところにあると分かりました。
しかしやはり三重県の夫婦岩はとてもきれいです。
日本にいる間ぜひ行ってみたいなと思います。
![]() |
http://blog.sq-life.jp/ai-okada/log/cat124/ |
昼でも夕日でも美しい夫婦岩。
![]() |
http://blogs.dion.ne.jp/satoko/archives/10206213.html |
それに三重県の有名な伊勢神宮も行ってみたいです。
![]() |
http://blog.excite.co.jp/kojiros/11418601/ |
Wednesday, November 23, 2011
園田家でのホームステイ
今月の12日から13日まで、園田さんの家へホームステイに行きました。
園田家はお父さんとお母さんと子供が3人います。
次の日はいろんな所に連れて行ってくれました。
まずは、コスモスを見に行きました。
黄色、ピンク、白いコスモスがいっぱいで、とてもきれいでした。
次は、手塚治虫記念館へ見に行きました。
とても面白かったです。
次は昼ごはん、うどんでしたー・゜・(。^◇^)
最後に、インスタントラーメンミュージアムへ行きました。
あそこで、インスタントラーメンの歴史や作り方など教えてくれました。
それに、自分のスタイルのインスタントラーメンも作れます!
とても楽しかったです。
皆さん、機会があったらぜひ、行ってみてください。
園田家はお父さんとお母さんと子供が3人います。
家の近くの神社 |
12日は家の近くに遊びに行ったり、一緒にご飯を作ったりしました。
![]() |
昼ごはんは私の大好きなたこ焼き~ |
![]() |
お母さんはタイ料理も作ってくれました❤ |
晩ご飯はおなべです。 |
次の日はいろんな所に連れて行ってくれました。
まずは、コスモスを見に行きました。
黄色、ピンク、白いコスモスがいっぱいで、とてもきれいでした。
次は、手塚治虫記念館へ見に行きました。
とても面白かったです。
記念館の前、火の鳥 |
あそこで、インスタントラーメンの歴史や作り方など教えてくれました。
それに、自分のスタイルのインスタントラーメンも作れます!
とても楽しかったです。
皆さん、機会があったらぜひ、行ってみてください。
Wednesday, November 16, 2011
Me and my friend
こんにちは
今回は自分と友達について紹介したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の特技は漫画を書くことです。
子どものときから漫画やアニメとかが大好きで、自分で描いてみたいと思ったのがきっかけでした。
真剣に練習し始めたのは中学のときぐらいでした。
これは最近の絵です。(今スキャナーがないので、カメラで撮りました。)
時々Photoshopで色を塗ることもあります。(ちょっと古い絵ですが・・)
大学には入ってからはあまり描く時間がなくて落書きしか書いていないですけれど、
今でももっと上手になりたいと思っていて、もっとがんばりたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は一番親しい日本人の友達を紹介したいと思います。
木林悦子さんです。
私はいつも悦子さんのことを「えっちゃん」と呼んでいます。
去年、えっちゃんが私のタイの大学に交換留学しに来た時に会いました。
えっちゃんはかわいくて、とてもいい人です。
彼女はタイの歌が大好きで、たぶんタイ人より対の歌手を知っているかもしれない。(笑)
私たちは気がよく合っててよく一緒に遊びに行きました。
映画を見たり、コンサートを見たりしました。
タイのソンクラーン祭りも一緒に私の実家で遊びに行きました。
短い時間ですが、いい思い出をたくさんできました。
今度日本で一緒に遊びに行くと約束しました。
今も楽しみにしています
今回は自分と友達について紹介したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の特技は漫画を書くことです。
子どものときから漫画やアニメとかが大好きで、自分で描いてみたいと思ったのがきっかけでした。
真剣に練習し始めたのは中学のときぐらいでした。
これは最近の絵です。(今スキャナーがないので、カメラで撮りました。)
時々Photoshopで色を塗ることもあります。(ちょっと古い絵ですが・・)
大学には入ってからはあまり描く時間がなくて落書きしか書いていないですけれど、
今でももっと上手になりたいと思っていて、もっとがんばりたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は一番親しい日本人の友達を紹介したいと思います。
木林悦子さんです。
悦子さんはめがねをかけている子です。 |
私はいつも悦子さんのことを「えっちゃん」と呼んでいます。
去年、えっちゃんが私のタイの大学に交換留学しに来た時に会いました。
えっちゃんはかわいくて、とてもいい人です。
彼女はタイの歌が大好きで、たぶんタイ人より対の歌手を知っているかもしれない。(笑)
私たちは気がよく合っててよく一緒に遊びに行きました。
映画を見たり、コンサートを見たりしました。
タイのソンクラーン祭りも一緒に私の実家で遊びに行きました。
短い時間ですが、いい思い出をたくさんできました。
今度日本で一緒に遊びに行くと約束しました。
今も楽しみにしています
私の実家で、ソンクラーン祭りのときでした。 |
Monday, November 7, 2011
Stand Up!! 関祭!!
関西大学の学園祭へ遊びに行きました。
雨がずっと降っていてちょっと不便だったけど、楽しかったです!!
っていうか・・食べたばっかりです。(笑)
チヂミ、タコせん、焼き鳥、サツマイモ、りんご飴、チャオロス、ミルクせんべいなどなど・・
おいしかった~~(〃▽〃)
一番好きだったのはこの舞台と「Stand Up!! 関祭!!」と言うせりふです。
みんな、盛り上がれ!!!
あと、私吹奏楽が大好きなので、演奏を見ることができて、とてもうれしかったです。
実は私、劇が大好きなんですけど、見れなくて残念でした。
タイでこういうイベントは高校までしかないので、参加できてうれしかったです。
(大学はだいたい高校生や後輩のために学部、学科、クラブとかの紹介がありますが、小さいイベントです。)
おまけ・・
Wednesday, October 19, 2011
タイの若者のファッション
タイの若者のファッションは日本ほど多くないですが、色々あります。
日本など外国から影響されたファッションとか、タイの芸能人から影響されたファッションとか。
私はファッションのことがあまり詳しくないですが、今一番はまっているのはやっぱりショートパンツだと思います。
ただ短いじゃなくて、めっちゃめっちゃ短いです。
実は短い服を着るのがタイの文化に対してはあまりよくないです。
お寺に入れない場合もありますよ。
前は年寄りの人に悪く見られていましたが、今ファッションになってしまいました。
きれいな服を着るのは悪いことじゃないですが、色々な場所、立場とかによって考えて、適度を越えないように気をつけないといけないですね。
picture's credit :
http://www.dek-d.com/board/view.php?id=1633998
http://lookbook.nu
日本など外国から影響されたファッションとか、タイの芸能人から影響されたファッションとか。
私はファッションのことがあまり詳しくないですが、今一番はまっているのはやっぱりショートパンツだと思います。
ただ短いじゃなくて、めっちゃめっちゃ短いです。
実は短い服を着るのがタイの文化に対してはあまりよくないです。
お寺に入れない場合もありますよ。
前は年寄りの人に悪く見られていましたが、今ファッションになってしまいました。
きれいな服を着るのは悪いことじゃないですが、色々な場所、立場とかによって考えて、適度を越えないように気をつけないといけないですね。
picture's credit :
http://www.dek-d.com/board/view.php?id=1633998
http://lookbook.nu
Wednesday, October 12, 2011
秋と言ったら・・
タイは暖かい国で、夏と雨季(あとタイ人が冬と呼んでいる気温が20~25度ぐらいの時期)しかないですが、「秋」というと3つのものが浮かんでいます。
それは「もみじ」、「くり」と「さつまいも」です。(大体は食べ物ですね・・・)
それは多分、テレビとか漫画とかで、秋になったらもみじが赤や茶色になって、葉っぱが乾いて散って、みんながそれを集めて、さつまいもを焼くという場面をよく見られるからかもしれないですね。
タイはもみじがないですが、栗とサツマイモなら一年中食べられます。
栗は大体、中国から輸入したものですが、最近タイででも植えるそうです。
サツマイモは日本より小さいですが、甘いです。
picture's credit : http://www.obuse-kuri.com/recipe/
http://gmsyoutenha.blog51.fc2.com/blog-entry-1794.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuna4411/7256166.html
それは「もみじ」、「くり」と「さつまいも」です。(大体は食べ物ですね・・・)
それは多分、テレビとか漫画とかで、秋になったらもみじが赤や茶色になって、葉っぱが乾いて散って、みんながそれを集めて、さつまいもを焼くという場面をよく見られるからかもしれないですね。
タイはもみじがないですが、栗とサツマイモなら一年中食べられます。
栗は大体、中国から輸入したものですが、最近タイででも植えるそうです。
サツマイモは日本より小さいですが、甘いです。
picture's credit : http://www.obuse-kuri.com/recipe/
http://gmsyoutenha.blog51.fc2.com/blog-entry-1794.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yuuna4411/7256166.html
Wednesday, October 5, 2011
タイの若者言葉・関西弁
「タイの若者言葉」
タイの若者言葉というと一番先に浮かんだのは
今よく話題になっている「若者がインターネットの中で使っている言葉」です。
それが単語じゃなくて、書いていること全体が変わっているんです。
例えば、同じ発音でも、正しい書き方より、簡単な書き方で書いたり、
話す時の発音を真似して書いたりしたりすることです。
(日本語の「すいませー」(すみません)と似ているんです)
まあ、それはインターネットの時簡単で早いと言う人もいますが、時々タイの若者たちは必要以上に書き方をかわってしまったので、よくないと言われています。
タイ人はその言葉を「損じた言葉」と呼んでいます。
日本人は若者言葉に対してどう思うのでしょうか。
「関西弁」
話が変わりますが、
この前池田先生のブログで紹介されている、もし「ハイジ」のセリフが大阪弁だったらというビデオを見て、とても面白いなと思っています。
もっと探してみたら関西弁に変われた歌もあります。
皆さん聞いてみましょう。
これはRAINBOW GIRLという、女の子のゲームキャラクター(2次元の女の子)が実の人に気持ちを伝わる歌です。(ちょっとオタクっぽい)
どっちがオリジナルか分からないですが、一応これが元の歌詞です。
http://www.youtube.com/watch?v=3kNatVSjVRE
で、これは関西弁バージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=s0kciY9tu8Y
字幕も書いてあるので、分かりやすいと思います。
面白いところをちょっと取ってみました。青いのところが標準語です。
ごめんね。画面から出れないの。
すまんのう。画面から出れへんねん。
出会ってくれて、ホントにありがとう。
で会うてくれて、ほんまにおきに。
他の娘(子)に浮気とかしないで、私だけを見ててくれた。
他の娘(子)に浮気とかせんと、ウチだけを見とおってくれた。
・・・なんかキャラクターが変わりましたね・・・
歌ってみたら関西弁の練習にもできるかもしれないですね。(笑)
タイの若者言葉というと一番先に浮かんだのは
今よく話題になっている「若者がインターネットの中で使っている言葉」です。
それが単語じゃなくて、書いていること全体が変わっているんです。
例えば、同じ発音でも、正しい書き方より、簡単な書き方で書いたり、
話す時の発音を真似して書いたりしたりすることです。
(日本語の「すいませー」(すみません)と似ているんです)
まあ、それはインターネットの時簡単で早いと言う人もいますが、時々タイの若者たちは必要以上に書き方をかわってしまったので、よくないと言われています。
タイ人はその言葉を「損じた言葉」と呼んでいます。
日本人は若者言葉に対してどう思うのでしょうか。
「関西弁」
話が変わりますが、
この前池田先生のブログで紹介されている、もし「ハイジ」のセリフが大阪弁だったらというビデオを見て、とても面白いなと思っています。
もっと探してみたら関西弁に変われた歌もあります。
皆さん聞いてみましょう。
これはRAINBOW GIRLという、女の子のゲームキャラクター(2次元の女の子)が実の人に気持ちを伝わる歌です。(ちょっとオタクっぽい)
どっちがオリジナルか分からないですが、一応これが元の歌詞です。
http://www.youtube.com/watch?v=3kNatVSjVRE
で、これは関西弁バージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=s0kciY9tu8Y
字幕も書いてあるので、分かりやすいと思います。
面白いところをちょっと取ってみました。青いのところが標準語です。
ごめんね。画面から出れないの。
すまんのう。画面から出れへんねん。
出会ってくれて、ホントにありがとう。
で会うてくれて、ほんまにおきに。
他の娘(子)に浮気とかしないで、私だけを見ててくれた。
他の娘(子)に浮気とかせんと、ウチだけを見とおってくれた。
・・・なんかキャラクターが変わりましたね・・・
歌ってみたら関西弁の練習にもできるかもしれないですね。(笑)
Tuesday, September 27, 2011
はじめまして
皆さんこんにちは。
タイから来たバーンセン・ピシャモンと申します。ニックネームはマイです。
マイと呼んでください。
私は将来、翻訳者や通訳者になりたいので、日本人が実際に使っている言葉、
特に若者言葉を知りたいなと思っています。
それに、大阪弁も面白くて、漫画や映画の中でよく使われているので、興味を持っています。
今まで、ブログを書いたことはありますが、あまり続けなかったです。
こんどこそ、このブログを長く続けたいと思っています。
古いブログもまた続けようと思っています。
日本語でブログを書くのは初めてですが。
これからクラスの皆さんと頑張りたいと思っています。
よろしくお願いします。
タイから来たバーンセン・ピシャモンと申します。ニックネームはマイです。
マイと呼んでください。
私は将来、翻訳者や通訳者になりたいので、日本人が実際に使っている言葉、
特に若者言葉を知りたいなと思っています。
それに、大阪弁も面白くて、漫画や映画の中でよく使われているので、興味を持っています。
今まで、ブログを書いたことはありますが、あまり続けなかったです。
こんどこそ、このブログを長く続けたいと思っています。
古いブログもまた続けようと思っています。
日本語でブログを書くのは初めてですが。
これからクラスの皆さんと頑張りたいと思っています。
よろしくお願いします。
Subscribe to:
Posts (Atom)